この時期に英語・数学を強化!
4月3回の授業で中間テストまでの数学の範囲はほぼ終了!ただし、数学などの教科では中間(定期)テストで前学年の範囲の復習問題なども出題されるので、春休みの宿題の復習を起点として生徒ごとに教材を選んでテストまで総チェックしていく予定です。
英語はNHKの基礎英語2を使って2年生の内容を先取り。この教材は予習教材としてはうってつけです。朝(6:15~6:30)や夕方(7:00~7:15)、夜(9:15~9:30)と3回の放送があるほか、前の週の分はインターネットでも聞くことができます。今日は4月第一週の5回分の範囲をインターネットで一気にやりました。本文のスキットや文法トレーニングでは規則動詞と不規則動詞の過去形がほどよく出て来て、半分復習・半分予習のような内容。NHKラジオ英語講座は初体験の生徒だったので『学び方のコツ』などをレクチャーしながら進め、家庭でのラジオでの学習を指示しました。
ラジオ講座を勧めてみて気づいたことは、”ラジカセ”が絶滅危惧種となっていること!塾生の多くの家にはもう”ラジカセ”が無いらしく、ラジオの聞き方も知らない生徒が多いことにこれまたびっくり!なかにはラジオ自体が何なのかわからない子も..。パソコンはだいたいの家にあるので、ネット(らじるらじる)での視聴となりそうです。時代の変化を感じますね..。
0コメント