夏期講習まとめ①

教室の夏休みの様子をまとめてみました!
他の塾の夏期講習と違うのは、
①学校の夏休みの宿題をやる
②夏期講習の教材がない
③一人ひとりやることが違う
④来たい(来られる)ときに来る
⑤やりたいだけやれる
主なところでこんな感じでしょうか..。

①学校の夏休みの宿題をやる
青森市で塾を始めてまず感じたのは「学校の宿題が多い!」ということ。

昨年、秋冬に入塾した生徒に聞いてみると、

「急いでやったので身になっていない」
「答えを写しただけの教科もあった」
「全部終わらなかった」

といった答えが返ってきました。

学校から渡された宿題の教材を見てみると、

「意外といいじゃん!」
「これをやらないのはもったいない!」

どの道、やらなければいけないものだし、
通知表(=内申点)にもかかわってきます。

そこで初めてのトライですが、今年は
『夏期講習=夏休みの宿題をしっかりやらせる』
にしました!
特に中3が学校の宿題の量は半端ないくらい多くて、
しっかり(確認・マスターしながら)やらせると、
夏休みをほとんど使ってしまう感じでした。

本当はもう少し早くに宿題を終わらせて、
苦手教科をピンポイントでもっと補強したかったです。

↓ノートなおし(数学の計算)
やる前は、
「生徒や保護者から不満が出るのではないか?」
「しょぼい塾と思われはしないか?」
「結果が出ないのではないか?」
と不安も多少ありましたが、
夏休み明けの模擬試験・実力テストでは
しっかりと結果が出たので良かったと思っています!(^_^)

↓青森の夏の風物詩「ねぶた海上運行」
次回、「夏期講習まとめ②」では、もう少し詳細をお伝えしたいと思います‥。

青森市未来塾

青森市で中学生を対象に個別学習指導を行っています。 〒038-0013 青森市久須志1-13-1 連絡先:080-5566-3998 (高木)