学校休校中の3週間の塾の様子

3月2日(月)~19日(木)まで3週間、新型コロナウィルス感染予防のため学校が休校でした。青森県では今のところ感染報告はなく、来週からは、少し学校での授業が再開されるようです。

青森市未来塾は私一人で運営しており、席の配置も間隔を空けて外向きで勉強するスタイルなので、『感染リスクが低い』と判断し授業を継続していました。

開校時間は午前9時~午後7時、この3週間、土日も含めて休みなしで開校しまいた。受験生を中心に連日、午前、午後、夕方に割と分散して生徒が来ていたこともあり、特に塾が混雑することもありませんでした。

↑以前から風邪などの感染予防に配慮し、十分な感覚を空けて、生徒が向き合わない座席配置にしてあります。


気を遣ったのが『除菌対策』です。生徒が使用した机はその都度、アルコールを噴霧しティッシュで拭き取り除菌しました。

生徒が触るであろう「電気スタンド」「ティッシュボックス」「鉛筆削り」なども同様に除菌を行いました。

塾は生徒数の割に座席が多く、部屋も2部屋あり、生徒ごとに座る席も毎回ほぼ同じなので、感染リスクは低く抑えることが可能です。

小マメに換気を行ったり、体調不良の生徒には通塾を控えてもらうなどの配慮も行った結果、ほぼ通常通りに勉強してもらうことが出来ました。

私はマスクを着用しましたが、生徒はしたりしなかったり..。指導中も生徒と一定の距離を保ち、小マメに手洗いやうがいを行うなど出来る限り感染には気を配りました。

ネットの書き込みなどを見ると、「学校の休校で塾が繁盛している。」という書き込みが見られましたが、他の業種と同様、学習塾も相当なダメージを受けています。

集団授業の塾は休塾を余儀なくされ、新学期に向けての体験授業なども一斉に取りやめになっています。個別スタイルの塾でも、大手フランチャイズなど「学生アルバイト」などで回しているところは、「感染予防が徹底できない」等の理由から営業出来ない状態が続いています。

当塾も学校の休校に対応して朝から営業したりなどしたため、大幅な授業時間増となりましたが、「定額制通い放題」で追加料金を頂くことなく対応しまた。新規入塾の問い合わせもこの時期にしては少なく、新型コロナウィルスの影響を少なからず受けています。

休校中は学校から宿題も出されました。5教科のまとめのワーク(恐らく春休み用に用意していたものを先渡し)とプリント(恐らくこの3週間に学校の授業中などにやる予定だったもの)20~30枚くらいが標準的です。

宿題の量は学校によって差があり(それはいつものことなので)、塾のテキストやプリントで適正な勉強量に調整します。

学校の宿題をこなすのが精一杯の生徒もいれば、早々と宿題を終わらせて塾のテキストを進める生徒もいました。

受験生は、前回のブログにも書いた通り毎日お弁当持参で勉強を続けています。中1でも一人、お弁当持参で長時間学習を行う子がいるので、昼食時には「お味噌汁」や「お茶」を出して免疫力アップに協力させて頂きました。

↓ネギたっぷりの「豚汁」で免疫力アップ!(^^♪

青森市未来塾

青森市で中学生を対象に個別学習指導を行っています。 〒038-0013 青森市久須志1-13-1 連絡先:080-5566-3998 (高木)