入試結果が出ました!

入試結果が出ました。最高は483点!
青森高校1名、青森南高校2名、中央高校1名、商業高校1名。

↓卒業式や歓送迎会の簡略化で生花店、生花生産者さんが窮地に立っているという話を聞き、生花を購入して玄関に飾りました!

コロナの影響で学校が休校になってから、お弁当持参で毎日塾で勉強していた受験生たち。

受験後も変わらず毎日塾で勉強を継続しています。各自、「受験前にやりたかった(終わらせたかった)勉強」を黙々と行います。

高校入学直前に、公立高校の過去問で、入試後一か月の伸びを確かめたいと思っています。

夏の面談で担任に「私の教員生活の中で、こんな成績で南高校に合格した人は見た事がない」と言われたA君(130人中69番で8/18入塾)は、387点で余裕の南高校合格!

コロナの影響(?)でまとめて渡された学校のテスト結果も、19番(1月模試)、18番(2月模試)、(21番)3学期期末テストと過去最高記録を大幅更新。皆が頑張る入試直前でぶっちぎりです!

↓お母さんからお礼にお菓子を頂きました!一緒に写っているのは、豚汁。お弁当のときは、熱いお味噌汁とお茶で健康維持を心掛けて。

↓高校から宿題が出されました。分量は少な目。「勉強のブランクをつくらないため」というのが目的のようです。まあ、うちの受験生は入試後も受験前と変わらないペースで勉強してますけど..。

社会が苦手だったYさん。入試後も約一週間、ずっと社会の勉強をしていました。


11月模試204点中央高校志望から、12月入塾3カ月で大幅アップ!入試本番は330点で南高校に『奇跡の合格』を果たしました!


合格発表の日も午後から塾に来て勉強。社会の勉強を終えると、すかさず英語の勉強を開始。分厚い問題集2冊(2年生用と3年生用)、全ページ終わるまで全部やっていきます。


入試前には時間が足りず、英語の問題集計はほとんど手を付けられませんでしたが、高校での勉強に向けて、全部やります。いつ終わるか分かりませんが、何ヶ月かかろうと全部やります。


問題集の合間に英検3級のパス単で音読を挟みます。家庭学習用にNHKラジオの「シンプルイングリッシュ」のテキストもプレゼントしました。英語、英語、英語!もはやプチ留学状態です!


今日、英語開始3日目のYさんに変化が見られました。最初は全然できなかったシャドーイングも、少しついていけるようになったのです!


英語の勉強は、一にスピーキング、二にスピーキング、三にスピーキングです!


詳細についてはいつかの回で詳しく書きたいと思いますが、今回の受験の立役者は「えんぴつ」でした。鉛筆に変えてから、みるみる成績が伸びた受験生たち!

やはり「強く」「太く」「心地よく」書くことで、勉強のストレスの軽減と、学習効率のアップがあったのは明らかです。後日、ネットで研究論文などを探してみたいと考えています。

ちちなみにAさんが483点でD中トップで青高に出来たか?は今のところは不明。先生は受験生の点数を(電話で)リサーチしており、(離任式は中止になったので)コロナが収束した頃に学校に聞きに行かせたいと思います。結果は、分かり次第、ブログでお知らせします!


↓昨日のお味噌汁はナメコ汁。生徒にも大好評でした!(^^♪

青森市未来塾

青森市で中学生を対象に個別学習指導を行っています。 〒038-0013 青森市久須志1-13-1 連絡先:080-5566-3998 (高木)