集中力を高めて学習スピードを上げる方法

成績を上げるために有効な方法は何でしょうか?

①勉強時間を増やす。

②効率の良い勉強方法を習得する。

③学習スピードを上げる。

大きく分けてこの3点が挙げられます。今回は『③学習スピードを上げる』方法を取り上げます。


やり方はいたってシンプルです。

椅子に座って背筋を伸ばし、正しい姿勢で全身の力を抜きます。ゆっくりと深く息を吐き、静かに長い呼吸を繰り返します。イメージとしては寝ているときのような、ゆったりとした状態です。このゆったりとした呼吸と正しい姿勢は、勉強をしている間ずっとキープします。



これだけです。


寝ているときにはとても鮮明な夢を超高速で見ることができます。実感としては起きているときの100倍くらいの早さで脳が動いている感じです。私は早朝、夢と現実の狭間でぼんやり思考しているとき、良いアイデアを思いつくことがあります。この夢と現実の狭間の「トランス状態」に意図的に入り込むわけです。


昨日の授業で生徒にこの指導を行ったらところ、開始から10分ほどで学習スピードが上がっていきました。途中、生徒は姿勢や肩の力の入りすぎなどを何回か指摘されはしたものの、30分ほどでコツをつかむことがてきました。


結果、学習スピードはそれまでの2倍程度にアップし、「理科・社会のワーク1ページをマルつけも含めて5分で終わらせる」という目標をクリアすることができました。

最初からすぐにこのような結果がでることは稀ですが、コツをつかめば誰でも大幅に学習スピードを上げることができます。


「②効率の良い勉強方法を習得する」は、ノートの使い方や英単語の暗記方法など、習得するのに半年から1年かかります。「①学習時間を増やす」も限界がある場合が多く、最もてっとり早く成績をあげる方法が「③学習スピードを上げる」ことなのです。


学習スピードを上げるトレーニングは他にもいくつかあるのですが、それはまたの機会にご紹介したいと思います。


青森市未来塾

青森市で中学生を対象に個別学習指導を行っています。 〒038-0013 青森市久須志1-13-1 連絡先:080-5566-3998 (高木)